30年以上の友人との楽しいおしゃべり^^
なかなかゆっくりお会いする機会に恵まれない長年の友人の中で、 この方とは今年、珍しく2回目の逢瀬?となりました^^。 子どもたちが小学生の時の母親同士ですので、もうずいぶん長いお付き合いになります。 以前、下記の記事でご紹介させて頂きました。http://blogs.yahoo.co.jp/kikonasijozu3/64387859.html...
View Articleオリコ行のバスって?ありですか。
私の地域に不思議なバスが走っています。 行先表示画面は「オリコ」です。 最初「この辺にオリコの会社があって、従業員の送迎なのかしら」と思っていましたが、 良く見ると前と後ろの窓の下の方に、行き先の書かれたプレートがあります。 まぎれもなく路線バスのようです。 車体に広告を貼って走っているバスもありますが、それはこの節納得出来ますけど、 このバスの上部にある行先表示に「オリコ」って(涙)。...
View Article今年は訃報のお葉書が多く・・・
今年は例年より喪中ハガキが多く届き、 用意した年賀状の数よりだいぶ減りました。 プリンターで印刷し終わった後に届いたものもあり、急いで抜きましたが・・・。 中でもとても悲しかったのは、元お弟子さん(Mさん)のご主人様が64歳で亡くなられていたと言うお知らせ。 見た途端声を失いました。 奥さんであるMさんとご主人とはだいぶ年齢が離れてはいるものの、 一人娘さんはまだ、来年3月、高校受験生。...
View Article「序の舞恋歌~さんさしぐれ入り」をアップさせて頂きます。
新舞踊「序の舞恋歌~さんさしぐれ入り~(相原ひろ子)」踊り・花於里吟八重 上の動画・・・私・花於里の代表作とも言える舞台をアップさせて頂きました。 「序の舞恋歌~さんさしぐれ入り」 (この着物は、私が名取になった25歳の時のものです。40年以上経た今でも健在ですよ^^。)歌ってくださっているのが、舞踊歌謡の女王と言われる相原ひろ子さんですので、 発売以来16年目に入ろうかとしておりますが、...
View Article本年度中はお世話になりました^^
今年は辛い自然災害初め、理不尽な出来事、犯罪の多い年だったような気がします。個人的には、昨年より少し静かな一年と言う感じでした。 皆々様にはブログでいつもお世話になりました。親しみ深くあたたかいコメントとナイスをお入れ頂いて、滞りがちになる更新ではありましたが、何とか続けて来ることが出来ました。本当にありがとうございました。...
View Article本年も宜しくお願い申し上げます^^
明けましておめでとうございます。お健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
View Articleインフルエンザ流行ってますか?
娘一家4人が、次々とインフルエンザに掛かってしまい、お正月中家にこもって居ざるを得なかったようです。昨日はもう回復したようですが、小学生の孫は始業式に出られなかったと言っていましたね。 報道でもインフルエンザが流行り始めた…とかありましたが、皆様の周辺は如何でいらっしゃいますか。...
View Articleこんなものに凝っています^^。
昨年末に作ってみてから、ず~~と凝っています^^。なますが好きなのですが、ニンジンを入れると硬くて不評ですので、思い立って干し柿を切って入れてみました。「やさしいお酢」と言うのを使ってますので、ツンとしなくていいですし、干し柿の甘みが出て来ますので、お砂糖はぐっと控えめで大丈夫です。お塩はお好みで・・・。美味しいです。宜しかったらお召し上がりくださいませ。熱燗もご所望ですか(笑)。明日また干し柿を買...
View Article久しぶりの温泉…そして彩豊かな海の色^^
昨年秋から末にかけては、私の方、主人の方ともさまざまな行事がありまして、宿泊を伴う旅行は本当に久しぶりになりましたが、16日から17日に掛けて、南熱海から下田近くまで行って来ました。宿泊先の「ベルビュー南熱海」はいつ行っても...
View Article海 カモメ 野水仙^^
まあ、苦肉のタイトルですこと(笑)。前回の続きですが、写真をアップさせて頂きますね。観光船に乗りますと、必ずと言うくらいカモメと戯れたい私…頭上からの贈り物だけは遠慮したいところですが^^。爪木崎の海岸は強風で荒れていましたが、それだけに白波が美しかったです。遠くに灯台があるのがお分かりになりますでしょうか。強風の中をよろめきそうになりながら^^頑張って、階段や坂を上り、行って来ました。野に咲く水仙...
View Articleあたたかな一日、所沢航空記念公園の蝋梅散歩^^
穏やかな日差し、風もない今日。どうしても出掛けたくなりますよね。実はここのところ少し体調を壊していまして、やむを得ず受診もしたのですが、どうもその薬の副作用が気になり、3日目で服用をやめてしまいました。大した副作用ではないと考えた方が良いのかも知れませんが、普段あまり薬を飲まない私としては、頭痛や手の震え、手先のこわばり・・・に怖くなってしまいました。たぶん1か月、長くとも2か月で治る症状ではないか...
View Article花於里流「吟の会」同窓会を計画^^
私が37歳の時に独立創流致しました「花於里流」吟の会。その同窓会を開きたいと、今は結婚してとうに遠ざかっていました、創流当時の一番弟子から電話がありました。尤も、年賀状や何かの折には交流が続いておりましたので、同窓会は双方の数年来の想いでした。ようやく最初の頃のお弟子さんたちが、お子さんの手も離れ、と同時に若い独身時代の同志との再会を願う様になったのだろうと思います。2月末に皆で、(できるだけ)着物...
View Article「ありのままで」と「花は咲く」手話振り創作に掛かりました^^。
手話振りを創作発表以来、27年目を迎えます。 その間40曲弱を振り付けていますが、 一般の新舞踊(こちらの振付曲数は数えておりません)と違い、長く心に残るもの、感動して頂けるものをと考えますと なかなか曲に恵まれませんで、昨今は振付をあきらめてさえおりました。 ところがやはり、手話振りが大好きなお弟子さんがおりますので、 少し遅いようですがここのところ話題の アナ雪から「ありのままで」と、...
View Article2月末、池袋に花於里の花が咲きそうです^^。
http://blogs.yahoo.co.jp/kikonasijozu3/67961674.html上記記事に書きましたように、花於里同窓会の準備は着々と進んでいるようでございます。ほぼ5年以上在籍した名取さんを中心に、声を掛けますとほとんどの人が二つ返事で「出席」と応えてくれ(15~6人になるようです)、中には予定を他人様と替えて頂いて出席したいという元弟子もおりました。嬉しいですねえ。同好の...
View Articleまた一つ・・・^^
笑えます。プロフィールの年齢欄が、頼みもしないのに一つ増えています(笑)。 そうなんです。今日は私の誕生日。 でも毎年この頃に行っていたお祝い旅行は、もう少し暖かくなる一ヶ月先に延ばしました。 それでたまたまマンションの管理者組合総会(で良かったかしら)がありましたので、 八年目にして初めて出席して来ました。 今までは「老害になってもいけないから、若い人に任せよう」と言う主人の言葉で...
View Articleまた一つ・・・^^
笑えます。プロフィールの年齢欄が、頼みもしないのに一つ増えています(笑)。 そうなんです。今日は私の誕生日。 でも毎年この頃に行っていたお祝い旅行は、もう少し暖かくなる一月先に延ばしました。 それでたまたまマンションの管理者組合総会(で良かったかしら)がありましたので、 八年目にして初めて出席して来ました。 今までは「老害になってもいけないから、若い人に任せよう」と言う主人の言葉で...
View Article「花於里流吟の会」同窓会でタイムスリップ^^
昨日、花於里流吟の会同窓会が、池袋の創作料理「音音」で開かれました。今回は、30年前の一番弟子八重鈴さんが幹事を務め、声を掛けることが出来たすべての人が楽しみに駆けつけてくれました。都内在住が数人、あとは栃木、神奈川、埼玉、都下から15人。2時間の食事会だけで帰らざるを得なかった人も、久々の再会、束の間の逢瀬を^^心楽しく過ごしておられたようでした。坐ってしまうと移動が出来ず、また二次会に行かれなか...
View Article大音量で難聴のリスク
今日は、花於里同窓会の続きを書こうと思っていたのですが、 日頃から気になっていたことがニュースで出ていましたので、 まずはそちらを転載させて頂きます。 ☆ 大音量の音楽視聴で世界の若者10億人超に難聴リスク、WHO AFP=時事 3月2日(月)15時40分配信 【AFP=時事】世界で10億人を超える若者が、大音量の音楽を聞くことによって難聴になる恐れに直面していると、 世界保健機関(World...
View Article3月にお誕生日をお迎えの皆様^^
信州の姉に(いつもは電話です)、初めてこんなハガキを送ってみました^^。それで思い立って、いつもお世話になっています皆様方へも・・・と作ってみたのですが、ハガキにプリントしたものをスキャンしたら、こんなにぼ~~っと、まるで春かすみが掛かったようになってしまいました(涙)。済みません^^気持だけ受け取ってくださいませね。筆ぐるめから、直接ブログに持って来る方法ってあるのでしょうか^^。
View Article