手話振りを創作発表以来、27年目を迎えます。
その間40曲弱を振り付けていますが、
一般の新舞踊(こちらの振付曲数は数えておりません)と違い、長く心に残るもの、感動して頂けるものをと考えますと
なかなか曲に恵まれませんで、昨今は振付をあきらめてさえおりました。
ところがやはり、手話振りが大好きなお弟子さんがおりますので、
少し遅いようですがここのところ話題の
アナ雪から「ありのままで」と、
東日本大震災復興の応援ソング「花は咲く」の二曲に振りを付けようと、昨年末から考えて参りました。
歌詞を深く考えて手話に変換します(幾通りかの表現があります)
が、
歌と違って踊りですので、舞台を広く使って(後向きも)表現する必要があり、これに少し苦労致します。
まあ、楽しい苦労ではありますが^^。
こういった歌は早間ですし、繰り返しの言葉が多いものですからそこをどう表現しようか・・・と。
やはり、創るからには感動して頂けるものを・・・と、じっくりと考えて完成させようか考えています^^。
その間40曲弱を振り付けていますが、
一般の新舞踊(こちらの振付曲数は数えておりません)と違い、長く心に残るもの、感動して頂けるものをと考えますと
なかなか曲に恵まれませんで、昨今は振付をあきらめてさえおりました。
ところがやはり、手話振りが大好きなお弟子さんがおりますので、
少し遅いようですがここのところ話題の
アナ雪から「ありのままで」と、
東日本大震災復興の応援ソング「花は咲く」の二曲に振りを付けようと、昨年末から考えて参りました。
歌詞を深く考えて手話に変換します(幾通りかの表現があります)
が、
歌と違って踊りですので、舞台を広く使って(後向きも)表現する必要があり、これに少し苦労致します。
まあ、楽しい苦労ではありますが^^。
こういった歌は早間ですし、繰り返しの言葉が多いものですからそこをどう表現しようか・・・と。
やはり、創るからには感動して頂けるものを・・・と、じっくりと考えて完成させようか考えています^^。