時の栖(すみか)に初めて行って来ました^^
日帰りバスツアーです。時の栖…ひかりのすみかだそうです。このイルミネーションがメーンの目的地ですので、朝遅い出発です。予想も雨でしたし、出発の時は雨が降ってましてこれでいよいよ晴れ女返上かと^^少し覚悟をしましたが、バスで走っているうちにご覧の通りの青空です。良かった~~。そしてなんとバスのNOが888。このツアーは大人気で、一か所からの出発ですのに、満員で3台連ねてのツアーでした。何か所も回って頂...
View Article11月3日の舞台の動画アップです^^
新舞踊「恋きづな(相原ひろ子)」振付・表現 花於里吟八重ユーチューブにはとうにアップしていたものですが、いつもご交流頂いていますブログのお仲間にはなかなかお知らせ出来ずにおりました。技術面ではまだ衰えてはいないと思うのですが、容貌容姿の劣化がねえ^^。言い訳になりますが(笑)ビデオでは、生の舞台の照明の美しさや雰囲気が半減してしまいます。遠目でご笑覧頂けましたら幸いでございます。
View Article年賀状書き終えました^^
明日投函予定です。 今年はグッと減らしまして、2年間音沙汰のない方は、 お送りしてお気遣いさせてもいけないと思い名簿から外しました。 嬉しいかも知れませんが反面お返事を心配されてもいけませんし… 高齢になると面倒くささが先に立つかも知れませんしね。 ここ数年、舞台には立っていましたが写真が気に入らなくて(自分が悪いのです)、 今年はだいぶ努力をしていくらかスッキリ見えるのがありましたので、...
View Article北海道から嬉しいお歳暮が届きました^^
北海道のお弟子さんから立派な数の子が届きました。さすが北海道!!私の大好物を覚えていて贈って下さるのです。このお弟子さんとは平成13年5月からのご縁です。きっかけはなんだったのかしら?。この頃は東京新聞社が発行していらした芸能誌がありまして、私もたびたび扱って頂いていましたので、たぶんそんなことではなかったかしらと思います。最初に池袋の稽古場まで訪ねてきてくれまして、近くの公園で撮った写真は鮮明に覚...
View Article本年中は大変お世話になりました^^
私の拙いブログにお越しくださいました方々、加えて温かいコメントをくださいました皆々様。 本年中は本当にお世話になりました。 どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。 新正月のお天気はまずまずのようですね。 空気が乾燥するかも知れません。 皆々様にはくれぐれもご自愛の上、 2016年も益々ご活躍なされますようお祈り申し上げております。 ありがとうございました^^。
View Article漫才の脚本に挑戦です^^
新年もあっという間に1週間が過ぎました。例年よりも何かと忙しい日々で、ブログ更新もままなりません。そして明日はお稽古始め。大坂の通信稽古のお弟子さんから「手話振り・おふくろさん」待ってます^^と嬉しいメール。実はねえ、意気込んでいた「おふくろさん」の歌詞、同じフレーズが多いのでちょっと挫折し掛かり、他の曲を探し始めていたのです。でもやはり「おふくろさん」の方が感動的な仕上がりになりそうですので頑張る...
View Articleいきなり凍ってまして^^
なんですかこまごまと忙しく、ブログ更新もままなりませんでしたが・・・ 1月のカレンダーももう、半ばに差し掛かっているのですね。 今朝方、車(運転は主人です)で30分の公園にウオーキングに行こうと乗り込みましたら驚きました。 フロントガラスと片側側面がうっすらと、でもしっかりと凍っておりました。 これでは前が見えません。気温は0度。...
View Article初めて遭遇…嬉しくない車の逆走。
安房鴨川へ一泊旅行に行って来ました。 高速へ入る前、朝霞の一般道(254)のことでした。 片側2車線の右車線を走っている車が次々と左車線に入って来て、 何事かと思いましたら前方に黒い逆走車が・・・。 皆さん警笛を鳴らすでもなく整然と避けておられ、その車は待機停車したうちの車の前を横切り、 運よく?そこにあったオートバックスに入って行きました。...
View Article鴨川から初めての鋸山へ その1
鴨川へはしばしば参りますので、もうあまり回るところがないのですが、最近テレビでも取り上げられることが多くなった鋸山を目指すことにしました。まず行きがけに「海ほたる」で昼食。いつもはかなり風が吹いていて撮影もままならなかったのですが、今回は穏やかに晴れていてくれました。私は「あさり御膳」主人は「特選あなご茶漬け」定番です^^。宿泊は「ホテル・グランドタワー」ここの大浴場は温泉ではありませんので、目の前...
View Article鴨川から初めての鋸山へ その2
鋸山(のこぎり山)。いつも道路から「あれが鋸山だよ」と教えて貰ってはいたのですが、特に関心が無くて^^。でも最近、日本で一番大きな大仏(石仏)とか、地獄のぞきなどの紹介がテレビで繰り返され、丁度鴨川周辺では行ったところばかりになっていたところですので、今回は鋸山をメーン観光することになりました。思いがけず、なかなか良い山でした。道路も舗装されれていますし、中腹以上にはソテツやヤシの木が南国ムードを誘...
View Article手話振り「おふくろさん」撮影しました^^
昨年、張り切って創作しますと宣言した♪おふくろさん♪。 実は同じフレーズの繰り返しが多く、手話歌なら構わないのですが、 手話振りは舞台を大きく使いたいですし、悩みに悩みました。 いったんは諦めて他の曲のCDを買い、検討に入ったのですがやはりなかなかノリが悪く・・・。 そんなところに大阪のお弟子さんから「おふくろさん、踊りたいです。出来上がったら送ってくれませんか」とのメール。...
View Articleあまりにも多いわが子への虐待・・・
ほとんど連日のように、わが子への虐待…それもシングルマザーと同居の男性の共謀、母親の傍観などが多いようです。 もう本当に驚き、悲しい事と悔しく思います。 安易な行動から生んでしまった子だとしても、子供には罪はありませんし、 母親として絶対に責任を持たなければならないと思います。 かなり若い頃に母親になり、父親とは別離(父親の責任も大きいです)。...
View Article芸能界は考えなしで甘い方々が多いようで・・・
ベッキーさんの話題ですが、 昨今は何とか彼女を復帰させようと動いている、人や会社が多いようです。 大物も「いい子だから」と擁護しています。 でもいい子が平気で嘘をつきますか? 皆さんが怒っているのは、不倫もそうですがそれ以上に、 謝罪会見で嘘をついてそれっきりだと言うことですよ。 それを芸能人の方々は「嘘」に関しては一切発言無し。 皆さんどこまで鈍感なの?...
View Articleえごま油訪ねて…主婦談義(笑)
笑えます^^。 テレビの力は大きいですねえ。 つい何日か前、健康の為に「えごま油」が素晴らしいと、医師たちのお勧め番組がありました。 以前にも一度買ったことはあるのですが、だからと言って目覚ましい変化は分かりませんよね。 ところが今度は、主人が「飲んでみようかな」と言い出しまして。 いえ、いつもはあまり健康のことなど言わない人なのです。...
View Articleお弟子さんから誕生日祝いを頂きました^^
「あ、先生。忘れないうちにお渡ししておきます」と、 今年で29年目になるお弟子さんが赤い包みの箱を取り出しました。 先月「南熱海に行って来ました」と、私が紹介した宿のお土産を頂いたばかりなのです。 少し考えて・・・「あ~あ、誕生日?」と私。 思い掛けないプレゼントでした^^。 と言うか、誕生日をちゃんと覚えていてくれたことが嬉しかったですね。...
View Article可愛い食器セットゲットです^^
土曜日に川越水上公園にウオーキングに行きますと、いつもフリーマーケットで賑わっています。今日もぐるりと何気なく回って、こんな可愛い食器セットが買えました。箱に入って新品の、ランクルの中皿1枚と小皿5枚のセットです。私はランクルと言うのは知らなかったのですが、主人が良く知っていまして^^。帰宅してヤフオクを見ましたら、同じ柄の茶器セットが16200円で出ていました。もちろんプレートの方がはるかにお安い...
View Articleマイナンバーカードを受け取りました。
マイナンバーカードの受け取りに行って来ました。 たまたまですが・・・、今日は私の誕生日^^。 受付の方に「今日、私の誕生日なんですよ」なんて言っちゃいましたら 「おめでとうございます。どうぞ、お幸せな一年をお過ごしください」と言ってくださいました。 嬉しいですね。 暗証番号は「直接国と直結したコンピューターに自身で入力」と言うことで、 一人でPC画面に向き合いました。...
View Article河津桜 温泉 フグコースを堪能^^
19日から20日に掛けて、伊豆へ行って来ました。毎年私の誕生日には必ずどこかの宿に行くのですが、今年はマンションの理事会があって少し延期になりました。その為、ついでに?見に行こうか・・・となった河津桜が満開の時期と重なり、ある意味ラッキーでした^^。人気の豊泉橋から水面とのコラボも美しい^^車窓からの河津桜の原木原木から枝別れの第一期生の一本と言われる「かじやの桜」これは本当に豪華で美しく、みなさん...
View Articleアマゾンマナティと再会^^
今回伊豆へ行ったもう一つの目的は、熱川のバナナワニ園のアマゾンマナティとの再会です。尤もあちらは覚えていてはくれませんでしたが(笑)。体長 2、3メートル胴回り 1、75メートル 体重...
View Article