Quantcast
Channel: こころ寄せ・心ゆきあい
Viewing all articles
Browse latest Browse all 479

秋田のお弟子さんから、舞台写真が届きました^^

$
0
0
秋田の通信稽古のお弟子さん「華律会」会主の村山さんから、5月6日(於・秋田市文化会館大ホール)の舞台写真が送られて来ました。
立派なサクランボや男鹿半島の海で育ったワカメ、
ご主人様がそれこそ手塩に掛けて作られた「塩こうじ」、稲庭そうめん等々、美味しい品々と共に・・・(写真撮り忘れました)^^。
嬉しいお心遣いです。

さて、会主初めそのお弟子さんたち(孫弟子にあたります)が、
毎回楽しみにしていてくれますので、写真を掲載させて頂きますね。
先に届いたビデオからも、その上達ぶりがわかります。
写真は特に、本舞台の一瞬をとらえたものですので、臨場感があってよいのですが、
良い恰好でないとブログアップは躊躇したりするものです(笑)。
習い始めの人の場合は写真屋さん泣かせですが、もうこの孫弟子さんたちもそこそこ長くなりましたので、ビデオでも腰を落として形良く踊っておりましたし、
写真屋さんも撮りやすくなったことでしょう^^。

華律会会主・村山律子さんとは平成19年からのお付き合いでしょうか(そうでしたかしらね?村山さん^^)                                    今回も、花於里の振付けばかりを踊ってくださいました。遠い秋田でね、有難いことです。
イメージ 1「しのぶの一番纏」会主・村山律子
気風の良い女火消の役です。
この曲はもう手元にCDがなくて、娘の高校時代の同級生、音羽しのぶさんから送って頂きました^^。

イメージ 2「越前おんな舞い」

左  伊藤幸子  右高橋アキ子 
しっとりと表情豊かに踊っています。
たぶんこれが、村山さんとのご縁の曲だったと思います。お世話になっていた映像の会社から依頼され、振付け表現したビデオが(ほかの方の踊りと共に)全国発売されました。そのビデオを購入して村山さん自身が踊ってくださり、のちに「花於里先生の振付けで踊りたいから、他にありませんか」とお電話を頂いたのが最初です。つながりの有難さを感じます^^。

イメージ 5「長ワルツ」
松本綾子 
以前二代目(今は主婦ですが)八重子が舞台で踊り、
それをユーチューブにアップしたものです。桐に木目込み模様の手鏡は、私のを使って貰いました。いい雰囲気を出していましたね。
場から大きな声援も・・・。
イメージ 3
「序の舞恋歌」  高橋アキ子      松本綾子        伊藤幸子

もう言い過ぎくらいですが(笑)、私自身の作詞作曲の子の曲、いまだに各地で踊って頂いております。この写真ではあまりわかりませんが襟元に美しい刺繍、師匠の村山さんの手に依るもので(ご立派)、ビデオでは踊りが更に優雅に感じられました。美人揃いです。お客様も楽しまれたことでしょう^^。

イメージ 4「幾多の恩」
華律会会主・村山律子
決まっていますね(私の形をしっかり取っています)。
私もいろいろ電話で相談を受けたり指導したりしていますが、
本人の努力が並大抵のものではないことを、私は良く理解しております。
真面目な村山さんは、出来るだけ花於里に近づけたいと思ってくれているようです。
「村山さんのやりたいようでいいのよ」と私は言っているのですが(笑)。
だってビデオから取るって本当に難しいんですもの^^。

5月末に反省会をなさったみたいです。その時村山さんから「弟子たちが是非花於里先生から一言頂きたいと言っています。
メールでいいので頂けませんか」と、

イメージ 6
反省会と言うその数日前に電話が来ました。
慌てました。
確か3~4日ほどしかなかったように思います。
村山さんにはすでに電話でいろいろ伝えてはあったのですが改めて、
「何か言って欲しい!」って^^、
かわいいではありませんか。
メールは苦手ですので、大急ぎでハガキにまとめ投函しました。
それが↑です。

埼玉と秋田、遠く離れて一度もお会いしたことのない人たちですが、
ご縁と言うか絆と言うか…嬉しいものですよね。

長々と・・・お読み下さいましたブログ友の皆様、ありがとうございます。
こころより感謝申し上げます^^。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 479

Trending Articles