昨日、神奈川県相模原市での舞台「第6回 踊りと歌の 華まつり」
が終了しました。
主催は「山科会」さんで、本当は会主の山科華栄師がトリを務められるべきところ、
が終了しました。
主催は「山科会」さんで、本当は会主の山科華栄師がトリを務められるべきところ、
「お客様がどうしても股旅物を見たいとおっしゃるので、踊りたいの。
でもその演目でトリを務める訳には行かないから」
と言う理由で、前回に続き、ゲストであるはづの、私花於里がトリを務めることになってしまったようです。
プログラムが出来上がって来て知りました。
(確かに山科師の踊りは素晴らしいです。特に股旅物。私も見るのは大好きです)
でもその演目でトリを務める訳には行かないから」
と言う理由で、前回に続き、ゲストであるはづの、私花於里がトリを務めることになってしまったようです。
プログラムが出来上がって来て知りました。
(確かに山科師の踊りは素晴らしいです。特に股旅物。私も見るのは大好きです)
股旅物であろうと、やはり会主さんが務められるべきと今も思いますが・・・^^。
とりあえず緊張の重責は終了致しました。
気持としてはそれなりに踊れたと言う満足感はありますが、
ビデオが出来て来ないと分かりませんね。
気持としてはそれなりに踊れたと言う満足感はありますが、
ビデオが出来て来ないと分かりませんね。
大勢の出演者で楽屋はごった返し(笑)。
でも番数が多いと言うことは、何よりですので、しばし廊下で涼んだりしておりました。
でも番数が多いと言うことは、何よりですので、しばし廊下で涼んだりしておりました。
往きは三時間、復りは二時間半の電車での移動。
荷物を抱えて、ちょっとした小旅行です。
荷物を抱えて、ちょっとした小旅行です。
写真は、出演させて頂いた花於里八重藤さんとの楽屋でのショットです。
彼女の着付けは、私がさせて頂いております。
彼女の着付けは、私がさせて頂いております。
「遠いから遠慮したい~~」と言いつつ、お声が掛かればまたその気になるのでしょうね(笑)。
何はともあれ「山科会」さん。ご盛況でおめでとうございました。
そしてお世話になりました。
そしてお世話になりました。