10月5日から2泊で、志賀高原の黄葉と50年ぶりの善光寺に会いに行って来ました。
台風をうまく逃れながら、ゆっくりと楽しんで来ることが出来ました。
台風をうまく逃れながら、ゆっくりと楽しんで来ることが出来ました。
ホテルは(スキーの時は混雑する宿のようですが)、
平日と言うこともあってか、なんと2日間とも私たち夫婦二人で貸切でした。
平日と言うこともあってか、なんと2日間とも私たち夫婦二人で貸切でした。
ちょっと申し訳ないくらいでしたが、味の良い山菜料理と素晴らしい温泉を贅沢に頂いて参りました^^。
ホテル前の黄葉です。![イメージ 2]()
ホテル前の黄葉です。
ホテルの窓から見た周辺と横手山です。志賀は黄色が多いですね。
![イメージ 1]()
雨露が綺麗に入ってくれました^^。
![イメージ 3]()
善光寺の仁王門です。
![イメージ 4]()
威風堂々、善光寺です。![イメージ 5]()
御堂巡りをしてみました。これは小学校6年生以来です。
真っ暗闇の中を伝い歩きしながら、(触れると幸せになると言う)錠前を探します。
たいていの人が錠前に触れられるようです^^。
たいていの人が錠前に触れられるようです^^。
もちろん私もしっかり触って来ましたが、
怖くてトロトロ歩いていましたので、後ろから男性に背中を触れられてしまいました。
ぶつかられたくない為に、大きな声を出して歩いてましたのに(笑)。
混雑していたら足を踏んだり、踏まれたり(たぶん)怖いです^^。
怖くてトロトロ歩いていましたので、後ろから男性に背中を触れられてしまいました。
ぶつかられたくない為に、大きな声を出して歩いてましたのに(笑)。
混雑していたら足を踏んだり、踏まれたり(たぶん)怖いです^^。
近くの有名店で「松茸懐石」を頂きました。
昼食にしたらよいお値段なんですが、やはり「味しめじ」なのでしょうか。
![イメージ 6]()
昼食にしたらよいお値段なんですが、やはり「味しめじ」なのでしょうか。
どうも私には庶民の味の方が合うようです^^。
あ、でもコリコリして美味しかったですよ、焼き松茸。
あ、でもコリコリして美味しかったですよ、焼き松茸。
と言うことで、またまた駆け足の小旅行記になってしまいましたが・・・。